息子は小学校の頃からあまり勉強が得意ではありませんでした。
中2の3学期にコロナで学校が休校になり、クラス替えをした3年生が始まったのが5月の後半でした。コロナ前から学習が分からなくなっており、新しいクラスでもすぐには友達が出来ず、昼過ぎくらいに登校していたようです。受験生だというのにこの調子だったので、進学を諦めて就職するしかないと考えていました。そんなときに、2年生から持ち上がりの担任の先生が、岩谷学園を勧めてくださいました。参観にいくと、息子が苦手な数学が習熟度別クラスで行われており、生徒さんもゆったりした雰囲気だったので、息子でもやっていけそうだと思い受験しました。
高1のときは、遅刻こそあまりしなくなったもののクラスに気の合う友達ができず、息子も友達を作ろうとしなかったこともあり、先生が話し相手だったようです。それでも、電車好きの息子のことを理解して下さった先生が、2年生のクラス替えで配慮して下さり、友達が出来ました。息子も次第に明るくなり、学習にも力を入れたようで、成績もよくなり、自信をつけたようです。2年生からは鉄道ゼミに入り、マイペースで一人が好きな子ですが、一緒に旅行する程気の合う友達ができました。学習面のフォローだけでなく、マイペースな息子を急かさず受け入れ、趣味の話に耳を傾けて下さった先生方に感謝しています。
12月には、就職先も決まり、自信をもって社会に出ていけそうです。息子に合った進路に導いて下さった先生方のおかげです。岩谷学園で過ごせた3年間をありがたく思っています。